Nosh・ナッシュといえば、自分で好きなメニューを選べるところが人気の宅配お弁当ですけど、実は欠品がでるウワサがあります。実際に欠品が出たらどうなるの?ナッシュは欠品ばかりって本当なの?
今回はナッシュの欠品ケースについて調査してみました。
目次
ナッシュで実際に欠品あったケース!!
2019年5月6日にオフィシャルに欠品のお詫びの発表がありました。
内容としては「台湾風牛肉のオイスター炒め」と「おからで揚げたふわふわ油淋鶏」のメニューに注文が殺到してしまい、発送が出来なくなってしまったそうです。
せっかく頼んだメニューが届かないなんて、残念で仕方がないですね。これは人気のメニューに予想を超える受注があり、欠品になったケースです。
また、一時的に注文が殺到したことにより出荷数が製造数を大幅に上回り、一部のユーザーに注文商品が届かないことがありました。
要するに、昨今の社会環境の変化はめまぐるしくそれに対応できず、急激な受注をさばけなくなって欠品になったケースです。

実際、欠品は発生するケースはあるものの、多発しているわけではありませんので、特に問題はなさそうです。また、欠品に対する対策、つまり生産体制の強化、生産人員の増員・確保、生産工程の見直しも随時おこなっているので、今後欠品になるのはレアケースでしょう。
欠品が発生した場合はどうなるの?
その1・代替商品の発送
事前に代替商品を登録しておけば、欠品が発生した際は登録している商品を代替商品として送られます。急に商品が届かないと困りますから、念のために代替商品は登録した方がよいですね。
…代替商品の登録方法はこんな感じで…
ナッシュ・Nosh WEBサイト(https://nosh.jp/login)にログインして、お届け設定画面の代替商品項目にて事前に代替商品を登録できます。


希望の代替商品をプルダウンで選択して、商品が決まりましたら「代替商品を設定」をクリック。

代替商品が設定されます。

その2・代替商品を登録していない場合
商品は届きませんので、欠品分の料金は減額されて、手元に届いた商品分のみが請求されますので、問題ありません。クレジットカードで支払いの場合でも、欠品分が減額された金額での引き落としとなります。
その3・代替商品も欠品した場合
代替商品を登録していない場合と同じです。まあ、ほとんどないケースだと思いますが、頭には入れておいた方がいいでしょう。

ナッシュ・Noshは本当に欠品があるの!まとめ
ナッシュで欠品があることは事実でしたが、欠品のケースは少なく特に問題あるレベルではありませんでした。もし欠品になった場合の対策としても代替商品の登録ができるようになっています。ナッシュには人気メニューランキングもあって、とりあえずその中から何個か選んで登録するのも良いかと思います。
今回の調査はここまでです。これで安心してナッシュ・Noshを使えますね。
